
うつ病と診断され会社を休業する事になりました
どうも、近藤です。いや〜暑いですね。もうバテバテで、精力をつけるため、後輩と焼肉にいってきました。
疲れをぶっ飛ばすには、お肉とにんにくは、必須アイテム!夏バテには、めちゃくちゃきくので、疲れが溜まってきたら、お肉をがっついて食べてみてくださいね。
本題に戻しますが、後輩が、元気なく、沈んでいたので、焼肉に誘ってみたのですが、衝撃的な事を伝えられました。
「ボク、うつ病で、会社を休業します」と申告でした。
彼は、コールセンターで働いているのですが、働くのが辛くてお客さんや上司の発言されたことを、寝る前も考えてしまって睡眠障害になってしまったそうです。
後輩と話していると、私も、夜眠れなくて、苦しんだことがあって、今も睡眠導入剤をのんでいるので、彼の気持ちは、痛いほどわかるんですよね。
自分も、人間関係に悩んでいた時があって上司や、現場監督のパワハラに会ってそのときは、とにかく辛くて自殺しようとさえ考えました。
だから、後輩の気持ちが痛いほどよくわかります。
後輩には、絶対に元気になって帰ってこいよって、気持ちです。
もし、あなたが、うつ病で会社を休むくらいひどいのであれば、とにかく休んでください。休んで、やる気になってきたら少しずつ動いてみてくださいね。
人間には、「作用反作用の法則」というのがあって、休みすぎたら、このままでは、いかーんと、動きたくなるようにできているので
動きたくなるまでは、一生懸命全力で、休んでくださいね。
では、本題話を変えますが、
この前、ラブホの上野さんをみて、ためになって学ぶことがあったので書いていきますが、ラブホの上野さん面白いし
必ず常連客にしてしまう凄腕の店員さんなので学ぶべき所満載です。よかったら見てくださいね。
ラブホの上野さんから学んだよ。言い訳には、2種類があるそうだ
後輩の話を聞くと、お客さんが最悪だ!だからオレは、うつ病になってしまった。上司が言う事聞いてくれなくて、すごくうざいという悩みだったのですが、
これって上野さんの言い方をすると、「逃げのいいわけ」をしているんです。
上野さんいわく、人間は、決断をする時、必ず言い訳を必ずするそうです。
その二つというものが、
①逃げるいいわけ
②前に進むいいわけ
だそうです。
はっきり言って人生を変えたいと真剣に考えているなら、①の言い訳は、選ぶべきではないですよね。未来は変わりません。
だから、人生うまくいかないんだと、、、、おもうし、言い訳をうまく使うことで、人生変わるんです。が、
①逃げるいいわけ
最近、やった逃げるいい訳を書いてみますね。
・昨日飲みすぎて疲れたからメルマガ書かない
・仕事で疲れたからメルマガ書かない。
・話すの下手だから動画を撮らない。
・ブログを書くの面倒だから遊ぼう
・動画撮るの恥ずかしいからやめとこう
・仕事が忙しいから疲れたのでやめておこう
etc
あげればキリがないのですが、逃げる言い訳しまくっているなと思っていてこれでは、未来をよくなるわけないわ〜
絶対に変わることないなぁ。。①逃げる言い訳も、前に進む言い訳も自分自身なんです。
これって、過去の延長線上で、「今が楽」という過去の延長線上に執着しているだけなんです
前に進むいいわけ
では、逆に、前に進む言い訳に変換してみますね。
・飲みに行くんだから、先にメルマガを書こう
・仕事に行く前にメルマガを書いてしまおう
・誰も見ていないんだから勇気を出して動画を撮る
・ブログの内容をメルマガに二次利用する
etc
前に進む言い訳ってモチベーションも高くなるし、肯定的な言い訳なので、少しずつでも人生を変えていけると思っていて、
前に進む言い訳をしてたらうつ病にもなりにくいと思うんですよね。
ラブホの上野さんから、「前に進む言い訳」を学んで実践中です。
もしあなたも、何かに悩んで逃げる言い訳を選んでいるなら、前に進む言い訳に変えてみてもらえると、うまく行くと思います。
まとめ
ドラマラブホの上野さんを見ていて、ブログの記事を書くことができるし、何かいつもやっていることをコンテンツにしてみてほしいです。
今回は、二つのいい訳について書いてみました
・逃げる言い訳
・前に進む言い訳
です。
前に進む言い訳を選んで、新しい自分にチャレンジしてみては、どうでしょうか?
「前に進む言い訳」って本当ステキですよね!