
こんにちはタカです
昨年の11月に脳の手術をしてからというのも、片頭痛が続いたり、体調不良が続いてたのですが、今日は、比較的頭痛がマシなので、記事を書いていくのですが、カラダってマジ大切ですね。
今まで普通にできていたことができなかったり趣味のランニングも、長時間走れなかったりします。
40歳を超えると、何もしないと、病気になりやすいと思いますので、定期的に検診に行ったり食事に気をつけたり、運動を習慣化して維持しないとですねー
運動を定期的に入れたほうが、長期的にカラダもココロも鍛えつつ、いつでも戦闘態勢に入れる自分を作ります。
皆さん、カラダには気をつけてくださいね!
前置きは、ここまででにして!
--------------
今回のテーマは、バッファタイムについてですいきなり質問ですが、バッファタイムって聞いたことありますか?
バッファタイムとは、ビジネスで、「ゆとり」のある時間とか「余裕」を持たせると言う意味だそうですが、
普段、何気なしにダラダラやっているってないでしょうか?
余裕のある時間や、隙間時間のことを私は、バッファタイムと読んでいます。
今、電車の移動時にブログを書いていますがこれもバッファータイムなんです。こんな、隙間時間って結構ありませんか?
バッファタイムを意識して、行動するのと、何気なしに行動するのとでは、1ヶ月→1年後と意識して行動するだけでも、かなりのゆとり時間の差が出てきます。
隙間時間って、本当大切に使いたいと思うし、人生変えたいなら、
コンテンツ【資産】を作らずに、余計なことをやっているなら危険信号というわけです。
無駄なくバッファータイムを活用できているのか?そこをまず見直しましょう!
無駄な時間の使い方をしていないか?
あなたも一度紙に書いてみることをオススメします。
例えば、僕なら↓よくやっていたのが、
①ゲーム【プロ野球スピリッツ】これはなかなかやめれませんでした。
②ランニング→健康のために最長1時間まで!
③ティーバ【TV】
④YouTubeをただただみている
⑤誰かのSNSをずっとみている
⑥未来のないお酒の場
紙に書き出していると、ランニング以外、意味のないことをしているな〜隙間時間を無駄遣いしちゃってて、そこを改善しないとと思うわけです。
仕組みを作って自由なろうとしてるなら、ゲームとTVを今見る必要性はないし、YouTubeをながらでみるのも無駄なことです。
バッファタイムを思いっきり活用して、稼ぎが安定した後で、ゲーム三昧だと問題ないのですが、
今やっていることの延長で未来は作られるので、隙間時間も無駄にできないのです。もしあなたが会社員で、毎月30万稼げる仕組みを作ることができれば、会社も辞められるし、
ゲームをやっても、TVをみ続けてもお金は入ってくるので、余裕もでるし、30万稼いでまたさらに、仕組みを作れれば、もっと稼ぎがでかくなるので、それから遊べばいいなと思うのです。
だから、バッファータイムの行動がものすごい大切なのです。
会社員だったら、「行き、帰りの通勤」「昼休憩」帰宅後のゆとり時間が挙げられるし
電車の中でスマホのゲームをしたりTVをみたりしている人をみますが、暇つぶしにゲームをやるのはもったいないなと思うのです。
朝起きた時に、あなたの「24時間」は、発動をしています。
でも
会社に行くことの通勤時間「1時間」
仕事の勤務時間「8時間」
昼休憩「1時間」
会社から自宅への通勤時間「1時間」
夕食の時間「1時間」
眠っている時間「6時間」
「計18時間」も1日搾取されています。
会社に時間を捧げ、家でもTVに時間を捧げ
通勤途中ゲームに捧げる。
24時間-18時間=6時間しかありません。
休みの日、24時間のうち、1日寝てたり
ゲームしたり、TV番組を朝から夜までみてたりしてだとする。
僕の場合、プロ野球スピリッツでSランクの選手欲しさに、ずっとゲームをしたり、ティーバでドラマを一気にみたりしていました。
とにかく、楽しいしおもしろいしラク!
【だって頭使わなくていいんだもん】
未来を考えるより、いまのラク差を優先することしか考えていない。
僕の過去の体験談なのですが、
もしあなたが未来を変えたいのであれば、バッファータイムにどう時間を費やし、時間を取り戻す事ができるか?
僕の所には、お金の稼ぎ方を教えてくれと質問を頂くのですが、一過性でラクしてやろうと思っているのであれば、おそらく100%らくになれません。
一生労働地獄のカイジのような人生なるのです
ボクの知り合いに、【何をしたいか、考えます】と言う子がいるけど、やりたいことなんてお金を稼げば、解決するので、
あれが嫌だ!これが嫌だ!と言う前に、仕組み作ればいいのになと思う。好きな事して生きていくことってできると思うけど、
今やっている事の延長線上で未来が出来上がると思っているので、バッファタイムを大切に活用して
自分が動かなくてもいい資産と仕組みを作ることに意識すること!作っていくと嫌なことから解放されます。1年間資産運用できれば、おのずと結果がでますねー