

ブログを読んでいただきありがとうございます。今回はホリエモンの4原則について!
Contents
ホリエモンの4原則とは?
- :小資本で始められる。
- :在庫がない(あるいは少ない)
- :利益率が高い
- :毎月の定期収入が確保できる
このビジネスモデルは、ホリエモンこと堀江貴文氏が提唱する、「儲かるビジネス」の4原則でインターネットを使ったビジネスであればこれが可能なんです。
私は、4原則と真逆のこと【リアルビジネス】をやろうとしていたので、これから副業やネットビジネスを始めようと思っている人には、参考になるのかなと思います。

❶小資本で始められる
儲かるビジネス❶小資本で始めるですが、開業する時にかかる初期費用のことです。初期費用が安ければ安いほど、
リスクが少なくすみますが、実際リアルに、店舗をオープンするといくらくらいかかると思いますか?
カフェをやるのが夢だとか、飲食店オープンできたらいいなぁ!なんて考えたことありませんか?



❶-①開業するための事前準備
パン屋をやるための事前準備
- 初期費用の500万円調達どうすればいいのか?
- 店舗を借りる費用いくら?
- 立地のいいところはどこ?
- 厨房機材はいくらかかる?
- 店舗の契約料はいくら?
- 毎月の家賃はいくら?
- 店舗改装費はいくら?
- どこでお金を借りればいいの?

実際に、やろうと考えましたが、何から手をつければいいかわからないし、何より借金が最初からあるので、ハードルがすごく高く、不安で仕方なかったです。

こう思っていました。
初心者の陥る失敗例で、最初から、資本を借りて飲食店をやる事はオススメしないです。もし貯蓄があって、開店したとしてもビジネス初心者なので、
どう人を集めて?
どんなものを作って?
最初から初期費用がかかるし、ビジネスなので絶対に儲かるなんてありえないんです。ビジネスで成功していて、資金に余裕がある人はいいと思うんですが、
私みたいな会社員でビジネス初心者は、最初から固定費が大量にかかるビジネスやらないほうが絶対にいいです。リスクだらけです。
しかし、これをインターネットを使えば無料でできるんです。例えばパンを作るのが好きなのであれば、【焼き方】【作り方】をYouTube動画を作って教えて広告収入も得ることもできるし、ブログに書いて広告収入を得るともできます。
電子書籍をAmazon Kindleなら無料で出版だってできるし、コンテンツを作って、美味しいパンの作り方の情報を売ることもスクールもオンラインでできます。
今だったらzoomを使ってオンラインでパンを焼く教室を行っている先生もいます。実際に教室ではないため、
同じ機材を使ってないので受講生の機械の違いがあるので、味のバラ付きは、あるそうですがそこは改善しないといけないと言っていました
ZOOMは、40分以内あれば無料だし有料でも月2000円程度で始められます。オンラインであれば場所を選ばないでできるため日本全国から生徒を集めることもできます。
リアルをやりたいという想いは、わかりますが資金に余裕ができてからやればいいと思います

コンテンツビジネスは、何より初期費用が少なく、最初のハードルがとにかく低い!2025年まで、伸びる市場なので、安価で始められるビジネスをオススメします。
❷在庫がない
その他付随商品
パンの材料である小麦粉は、仕入れないと売るものが作れないし、パンだけでは、だめなのでトッピング材料やタマゴ、牛乳、生クリームなども入りますよね。
そして小麦粉は、為替の変動で価格が安定しないので、仕入れ原価が高くなったりしてオススメしないです。パンのトッピングや、牛乳や生クリームなどのその他材料やコーヒーや紅茶などの付随商品も在庫になります。
ネット在庫
❶-②配達コストがかからない!
少し話しが脱線しますが、配達コストというのも意識しないといけません。もし仮にパンの注文が入り、
今流行りのウーバーイーツで配達するとして、自転車の配達してくれる人に、バイト料をウーバーが払っているので、店舗側もウーバーに対してお金を払います。
この配達コストもバカにならないので、オススメできません。
❸利益率が高い
その他付随商品

ネットの固定費だと
ポケットWIFi代4500円(54000円)
電気代はわからないです。
年間の固定費は10万もあればお釣りがきます。
❹毎月の定期的な収入がある
先程、画像の英会話ですが月額990円〜マンツーマンで授業が受けれます。
PCやスマホ、タブレットから気軽に受けられるが売りなので、自宅にいながら語学を低価格で学べるので、塾生が辞めない限り毎月定期収入が入ってきます。
昔であれば、塾まで行って勉強していましたが今はオンラインで授業が受けれるので自宅で完結できます。