2021年ウーバーイーツだけでは稼げなくなってきている裏側を暴露

 

takayuki
ウーバーイーツビジネスマンたかゆき!です今回は、ウーバーイーツの配達だけでは今後、不安定になるという題材で話していきます

 

どうも、ブログを読んでいただきありがとうございます。

僕は、2月からウーバーイーツの配達をはじめましたが、率直に感じた事を書いていこうと思います。

どうして、デリバリー配達が、今後厳しくなってくのかを色々と調べてみましたので、最後まで読んでいただければわかる内容になっています。

 

この記事は、こんな人におすすめです。

 

  • これから副業を始めたい考えている方
  • 簡単に始められると聞いたがなかなか審査が通らない。
  • 配達で思ったように稼げていない
  • いまの配達の仕事に満足できない

 

と感じている人は、ここから先読んでいただくと参考になると思います。

2021年ウーバーイーツ配達で稼ぐのは、今後厳しくなる

タイトルが、過激ですみません。4月になって気候も良くなりましたよね。外で歩いていても気持ちがいいですよね。

とても配達しやすい時期になりましたね!

でも配達がしやすいということは、外出する人が増えるという事なので、

配達する件数も、減ってきたなと感じます。今の時期は仕方がないのかなと思うのですが

 

ウーバーイーツの配達が今後稼ぎにくくなるのかを色々と調べていた所、

 

現在の「世界情勢」だったり、「人口の問題」だったり、「失業者の問題」だったりと様々な問題がありますが、

今回は失業者の問題について、重点的に調べましたので、詳しく解説していくのですが、

実際今失業者って何人いるか知っていますか?

 

総務省の労働力調査の完全失業者数全国で194万人と13ヶ月連続増加していいるそうです。
(この、194万人は、失業給付を受けていない人も含みます)

なぜ、ウーバーイーツのようなデリバリー配達が今後不安定になるのかと言うと、失業者が増えるとどうなるのかを考えていくと、わかると思いますが?

もしあなたが失業して、収入がなくなればどうです?仕事をさがしますよね。

でも、不景気なのでそう簡単に仕事が決まらない可能性が高いと思うのですが、決まらない=簡単にできるデリバリー配達をやる人が増えてきています。

実際に、ハロワーク担当者に聞いたのですが、ウーバーイーツをやる人めちゃくちゃ増えてきていると言ってたり

2チャンネルの創設者、ひろゆきさんもYouTubeで何度も言ってますが、ウーバーイーツのような仕事は、不景気になると配達員が、増えていくので、どんどん報酬が下がるよって言っています。

 

実際に、新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響(失業給付受給者数・申請者数)というのがあるのですが、

 

総務省HP参照

グラフを見てもらえると分かると思いますが

2019年12月、コロナウイルスが発生し1年以上が経ちましたが、失業給付受給者数が、新型コロナウイルス感染症以降、 18万人も増加しているのです。

これだけ、失業者が増えるという事は気軽に始められるデリバリー配達をやる人が当然増えますよね。

そして、ウーバーイーツだけではなく、出前館フードパンダ、DIDIフード、MENUといったデリバリー会社の各社競争しており、奪い合いをしているのです。当然配達員の数が増えれば、支払い額も減るでしょう。

実際に私は、申請して、2ヶ月ほどたちますが、DIDIフードとMENUは未だに審査が通らず、配達員の調整をしているのでしばらくお待ち下さいとのことでした。

DIDIフードに関しては、連絡もありません。

配達員が増加していて調整しているのは、画像を見ていただくとわかると思います。

ウーバーイーツテクノロジーズは赤字経営

実は、ウーバーテクノロジーズ、という(ウーバーイーツジャパンの親会社)は当期純損失(赤字)を抱えていて、2020年度の決算で計上していますが、当然赤字を解消して黒字に転換しないといけないので、

今まで、配達員の確保や、広告費、設備投資などにお金をばら撒いていましたが、日本は、都心部は、整ってきたので、費用できるだけかけずに、投資したのを回収していく動きが出てくると思うのです。

じゃあ、赤字は、どこで補填するのかというと新規配達員をできるだけ増やさないようにしたり、報酬を引き下げたりすることが考えられると思います。

配達員ばかりが増えて、需要と供給のバランスが崩れるとなると、そうなりますよね。

これは、会社員でも同じことで、会社の業績が悪くなれば

 

  • 新しい人を雇わなくなったり
  • リストラされたり
  • 減給されたり
  • ボーナスカット

 

されたりしますよね?、今後は、ウーバーイーツも、同じことが起こる可能性があります。

結局のところ、本当の安定って「自力で稼ぐ力を身に付ける」ことなんですよね。

まとめ

デリバリー配達は、副業の1つとして考えるのであればいいと思うのですが、ガッツリやるのはおすすめしません。

 

社会情勢の問題

人口の問題

失業者の問題

 

などが、挙げられますが、今ならまだ間に合うので、今のうちに、自分で稼いでいく力をつけていくのです。

誰でもできるような事は、簡単に飽和します。

だから、この記事を読んでくれているあなたは飽和しない安定的な働き方をする必要があるのです。

僕のメルマガに登録してもらえれば、ネット上に、ある仕組みを構築し自動で稼ぐ方法をお伝えしています。

ぜひ、登録してみてくださいね。

メルマガ登録はこちらから

ZEORNEXTコンテンツサイトプレゼント

 

副業を始めたいけど何がいいかわからない。自動化に興味があるけどやり方がわからない
ネットを使ったビジネスに興味がある。仕組みを使い寝ていても稼ぐ方法
などが、学べますこの機会にZERONEXTを手にとってぜひ学んで見てくださいね。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事